運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4726件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-11 第204回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

今はコロナで一時閉鎖しているのかもしれませんが、この国々、二十四か国、平壌には在外公館平壌の大使館がある。そこに、日本と大変友好的な関係のある国もあるわけですよね。アメリカなんかはその利益代表部としてスウェーデンに委託している部分もあるわけなんですけれども。

渡辺周

2021-05-31 第204回国会 参議院 決算委員会 第8号

対外発信の最前線であります在外公館体制強化を図りつつ、各国地域ごと特徴も踏まえて、例えば海外にあるコミュニティーでも、日本人コミュニティーは、もう百年以上たっていて、どちらかというと非常に結束が緩くなっていると、一方、例えば韓国のコミュニティーというのは、まだ五十年ぐらいでそういった結束があると、そういう特徴の違いもあるわけでありまして、そういった中で、オピニオンリーダーを始めとする様々な関係者

茂木敏充

2021-05-27 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第5号

この観点から、例えば、ALPS処理水に関する意見交換説明会開催を行い、双方向コミュニケーションの場を設けることはもとより、リーフレット解説動画等広報コンテンツを作成し、地元自治体での配付に加え、SNSネットメディアホームページ等を活用した発信を行うことでより幅広い方々へ効果的に発信すること、また、外国政府に対して在京外交団在外公館、国際会議の場などを通じた説明を行うことや、経済産業省

新川達也

2021-05-14 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第24号

また、接種を受ける人数につきましては、各国において、新型コロナワクチン接種状況体制医療事情補償制度日本承認済みワクチン接種可否等事情が異なる中で、日本でのワクチン接種を希望する海外在留邦人がどの程度おられるのか、在外公館等を通じまして把握に努めてまいりたいと存じます。  委員指摘ワクチンと打ち手の確保並びに時期等も含めまして、しっかりと対応してまいりたいと存じます。

鷲尾英一郎

2021-05-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第13号

その意思決定というのは関係省庁連携をして行うというのは承知しますけれども、それを判断する上で重要なインド政府の動きを含めて、情報にいち早くアクセスできる在外公館情報収集インド政府高官とのやり取りなどを含めて、これまでの指定に至る現地のプロセスがどういうものであったのか、大臣からお伺いしたいと思います。

緑川貴士

2021-05-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第13号

日本として現地危機感をいち早く感じ取れるのがやはり在外公館ですから、感染リスクを伴う公務で、やはり御自身が、現地で務められる在外公館の皆様が十分に御注意をいただいた上で、同時に、やはり流入を阻止する強い気概を持って、国民を守るという危機意識で、強い意識で、情報収集そして連絡を伝えるという使命を担っていただきたいというふうに思っています。  

緑川貴士

2021-05-13 第204回国会 参議院 内閣委員会 第18号

政府参考人岩井勝弘君) 沈没艦船の御遺骨につきましては、これまでも在外公館や御遺族等を通じまして現地情報などはある程度提供いただいておりまして、把握はしております。  先ほど申し上げました昨年八月に基本的な考え方を取りまとめたところでございますが、やはり観光ダイビングスポット増加とかテクニカルダイバーによる海中での業務の広がり等が増えております。先生御指摘のとおりでございます。  

岩井勝弘

2021-05-13 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

在外公館においても原則として使用していただきたいということでございますが、もちろん例外というか、それ以外のフォーマットについてもその三要件を満たす限りオーケーであるということについては広報させていただいており、また、現地の方で在外公館の方に御相談いただいた場合については、まず在外公館の方でも厚生労働省が決めているそのフォーマットを使ってこの検査証明を出してもらえる医療機関検査機関というのを、特定できるところについては

安東義雄

2021-05-12 第204回国会 衆議院 外務委員会 第12号

それに比べ、今回は、いつも茂木大臣がおっしゃいますように、百一か国、一万二千人を超す帰国困難な方を在外公館本省を挙げて帰国できるよう支援したというわけで、これは世界的な展開、すごいオペレーションだったと思います。  私は、以前も申しましたけれども、十か国ほどの大使や総領事から当時のことをメールで伺いました。

松島みどり

2021-05-12 第204回国会 衆議院 外務委員会 第12号

そしてまた、今、在外公館の中が、例えば二交代制の勤務とかいろいろな形で意思疎通が図りにくいという公館も多い中で、こういうテーマを振り返ることによって、また一致結束してやろうという機運、それぞれの館にとってもいいことだと思いますので、よろしくお願いします。  次に、具体的な話ですが、いろいろな在外公館の方に聞いた中で、今後につながる提言や検討課題を幾つかもらいました。  

松島みどり

2021-05-12 第204回国会 衆議院 外務委員会 第12号

○森政府参考人 在外公館では、支援を求めてこられる邦人方々に対して、各人の置かれた事情を十分聴取した上で、最も適切な対応策等について助言あるいは支援を行ってきております。  そうした中で、どうしても親族、友人等からの金銭的な支援を得られない方の場合には、在外公館では、貸出金制度を活用するなど、邦人保護観点から適切な対応に努めてきております。  

森美樹夫

2021-05-07 第204回国会 衆議院 法務委員会 第19号

このような状況を受けて、現在、在外公館では、在留邦人に対して様々な情報提供を行っており、特にPCR検査については、首都ニューデリー近郊検査機関を案内するとともに、インド各地にネットワークを有する日本人向けの病院の予約入院等の手続を代行する医療サービス提供会社を案内しているところでございます。  

安東義雄

2021-04-28 第204回国会 衆議院 外務委員会 第11号

また、これらの制度による派遣であるか否かにかかわらず、その他施策も駆使しながら、日本人職員増加昇進に向けて、外務本省及び在外公館一体となって後押しをしております。  また、本年二月には、内閣官房外務省の共催によりまして、国際機関幹部ポスト獲得等に戦略的に取り組むための関係省庁連絡会議というものを開催しております。

大鶴哲也

2021-04-27 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

最近の状況ということで申しますと、相手国事情に応じて、在外公館を通じ、またテレビ電話による会議などを活用しながら様々なレベル規制撤廃規制撤廃に向けた働きかけを行っておりまして、最近ではモロッコ、エジプト、レバノン、UAE、イスラエルの五か国が撤廃をしているところでございます。

太田豊彦

2021-04-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

また、当該制度RCEP協定に従ったものとなっているかは、実際の運用も含め、ユーザーである日本企業等の視点から厳しく問われることになりますけれども、そうした日本企業等の声に対しましては、各在外公館を通じるなどして、また関係省庁とも緊密に協力の上、引き続き必要な支援を行ってまいりたいと考えております。  

四方敬之

2021-04-23 第204回国会 衆議院 外務委員会 第10号

先日、当委員会で、在外公館関連法の一部を改正する質疑が行われました。私からは、それぞれの国の公館でみんな頑張っている、ただ、不祥事が出ると国民からの信頼を大きく損ねてしまうのでしっかり取り組んでほしい旨の質問をし、大臣からも同じ思いの答弁があったというふうに記憶をしています。  そんな中、先日、タイのバンコクに駐在している私の友人から、とても残念なメール連絡を複数いただきました。

青山大人

2021-04-22 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

対象となる人数については、一時帰国時における日本でのワクチン接種を希望する海外在留邦人がどの程度おられるか在外公館等を通じて把握に努め、しっかりと対応していきたいと考えております。  接種開始時期や周知の方法などを含め、詳細については現在関係省庁検討を行っているところであり、具体的な対応が固まり次第お知らせする予定です。

安東義雄

2021-04-14 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第4号

この観点から、例えば、科学的根拠に基づき、ALPS処理水に関する意見交換説明会開催を行い、双方向コミュニケーションの場を設けることはもとより、リーフレット解説動画等広報コンテンツを作成し、地元自治体での配布に加え、SNSネットメディアホームページ等を活用した発信を行うことで、より幅広い方々へ効果的に発信すること、また、外国政府に対して、在京外交団在外公館、国際会議の場などを通じた説明

新川達也

2021-04-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第8号

○青山(大)委員 大臣、まさに、経済連携協定、関税の話よりも、ある意味ルール作り、これからそういった方も大事ですから、是非アフリカの方も、私もこの前、在外公館質問でもちょっとアフリカに触れましたけれども、その辺、ルール作りの主導ということで、いわゆるODAのすみ分け等も考えながら、是非今後も検討してほしいというふうに思っております。  

青山大人